「 自然学校 」 一覧
-
-
2022/05/21 -「手づくり循環生活」実践の知恵, 主催講座, 自然のたのしみ方, 自然学校
こんにちは、風と土の自然学校 梅崎靖志です。 新緑が濃くなり、 八ヶ岳では爽やかな初夏の風が吹いています。 いかがお過ごしですか? 野菜の苗が育っています 小さな温室で、夏野菜の苗を育て …
-
-
2022/05/02 -「手づくり循環生活」実践の知恵, めざせ!植物の達人〜植物図鑑の引き方講座〜, 主催講座, 循環する暮らしの知恵, 自然学校
こんにちは、風と土の自然学校 梅崎靖志です。 ゴールデンウィーク、いかがお過ごしですか。 さて、僕の住む八ヶ岳は、 爽やかな風が吹き、とても気持ちの良い季節です。 新緑も、日々濃くなって …
-
-
【野草講座やります】野草を確実に見分けて、おいしく食べよう!
2022/04/30 -「手づくり循環生活」実践の知恵, めざせ!植物の達人〜植物図鑑の引き方講座〜, 自然学校
僕が住む八ヶ岳では、新緑が日に日に濃くなっています。 ちょうどいまの季節は、 せっせと種をまいたり、苗を育てたりしています。 いまはまだ、田畑のシーズンが始まったばかり。 …
-
-
2022/04/13 -「手づくり循環生活」実践の知恵, おうちでパーマカルチャー塾, 自然学校, 自然農と手づくり循環生活
こんにちは、風と土の自然学校 梅崎靖志です。 さて、先日、まいたキュウリのタネが芽を出し始めました。 種まきするときには、 後でわかるように置き場所を変えたり、 ポットの色 …
-
-
2022/03/25 -「手づくり循環生活」実践の知恵, 主催講座, 自然学校, 自然農
自然農と、普通の栽培って、 やることがまったく逆なんです。 たとえば、 普通の栽培は、 ・耕す ・草を抜く ・肥料をあげる 自然農は、 ・耕さない ・草を抜かない ・肥料もあげない …
-
-
2022/03/16 -主催講座, 自然学校, 自然農と手づくり循環生活
こんにちは、風と土の自然学校 梅崎靖志です。 ここ1週間で、 僕の住む八ヶ岳も一気に春になりました。 空気がもう、あったかい! 種まきも始まって、 春だなぁ〜とウキウキしています。 今日は、小6の娘し …