【野草講座やります】野草を確実に見分けて、おいしく食べよう!

僕が住む八ヶ岳では、新緑が日に日に濃くなっています。

 

ちょうどいまの季節は、

せっせと種をまいたり、苗を育てたりしています。

 

いまはまだ、田畑のシーズンが始まったばかり。

収穫できるようになるまで、もうしばらくかかります。

 

畑の収穫がまだできない、いまの季節は、

身近な野草の出番です。

 

畑や、土手の斜面、道ばたには、

様々な食べられる野草が生えています。

野草といえば、ちょっと特別なもののように

感じるかもしれません。

 

でも、この野草たち、

一般的には雑草と呼ばれています(笑)

 

春の山菜といえば、

天ぷらやおひたし、酢味噌和えなどのイメージが

一般的かもしれません。

 

ところが、野草料理の広がりはそんなものではありません。

 

あっと驚くおいしい料理の食材になるんです。

 

また、身近な野草は、

昔から食用として利用されてきただけでなく、

民間薬として活用されているものもたくさんあります。

 

たとえば、ヘビイチゴのチンキは、

虫刺されのかゆみ止めとして、とても優秀です。

 

特別なところに生えているのではなく、

家のまわりで見つけられるものに、

有用な植物やおいしい植物がたくさんあります。

 

正しく見分けて、おいしくいただく。

 

そんなことができたらいいですよね。

 

2022年5月28〜29日(土日)には、

まさに、これをテーマにした講座をします。

ーーー

【めざせ!植物の達人 野草編】
アーユルヴェーダの野草料理
& 草本図鑑の引き方講座

2022年5月28〜29日(土日)

会場:風と土の自然学校
(長野県諏訪郡富士見町)

新宿駅から約2時間

JR中央線小淵沢駅
または、
中道自動車 小淵沢インター
より、車で約10分。

ーーー

インドの生命科学 アーユルヴェーダの先生で

野草料理研究家のタミちゃんこと、

ミヤモトタミコさんと、

森林インストラクターでもある梅崎が

コラボして、ダブル講師で開催します。

 

実際に、野草を採取して図鑑で調べ、

おいしい野草を、食材として摘みとり、

みんなでおいしく楽しくいただきます。

 

タミちゃんの手にかかると、

その辺に生えていた雑草も、

あっという間に素敵なおいしい料理の食材に!

 

 

植物図鑑の解説文は、

植物用語のオンパレードなので、

一見するとなんだか難しそう・・・。

 

でも、植物用語を

わかりやすく解説しますので、

一見、難しく見える図鑑の解説文も

どんどん読めるようになります。

 

なぜならば、用語の意味さえわかってしまえば、

書いてあることは意外と簡単だからなんです。

 

ルーペや顕微鏡も使いながら、

植物の識別を一つひとつ着実にしていくので、

植物を見分けて、図鑑で調べられるようになります。

 

 

 

笑いの絶えない、楽しい野草講座です。

植物に興味があるけど、

なかなか手が出せずにいる

まったく初めての方でも、

 

2日間の講座が終わり、帰る頃には、

身近な野草の見分け方と使い方が

わかってきますよ。

 

植物の楽しい世界への扉を開きに

ぜひいらして下さいね。

ご興味とタイミングの合う方とご一緒できるのを

楽しみにしています!

では、充実したゴールデンウィークをお過ごし下さい。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次