自分の手で作る循環する暮らしで
わが家の自給率をアップしよう!
風と土の自然学校 梅崎靖志です。
野では、春の野草が顔を出しています。
春の山菜といえば、
フキノトウ、カンゾウ、コゴミ、
ワラビ、ゼンマイ、タラの芽、ウドなどが
思い浮かびますが、
実は、雑草と呼ばれている草にも
おいしく食べられるものがたくさんあります。
たとえば、
ヨモギ、スギナ、ハルジオン、
ギシギシ、ドクダミなどなど、
雑草だと思っていた草も、
おいしく食べられます。
毎年ご好評をいただいている
アーユルヴェーダの野草料理と
植物の見分け方がわかる
「めざせ!植物の達人 草本編」
植物図鑑をつかって
食べられる野草の見分け方を学び、
天ぷらやおひたしとはひと味違う
とってもおいしくてヘルシーな料理を
楽しみます。
今年は、
5月5〜6日(金祝土)に開催します!
えっ、こんな食べ方があったんだ!
野草料理といえば、
おひたしや天ぷら、酢味噌和えなどが思い浮かぶ
かもしれません。
ところがどっこい、この野草講座では、
よくある定番の野草料理とは
ひと味もふた味も違う
ヘルシーでおいしい
様々なお料理をご紹介します。
お料理を教えてくれるのは、
アーユルヴェーダの先生で、
野草料理研究家のミヤモトタミコさん
アーユルヴェーダとは、5000年以上の
歴史を持つインド・スリランカの
伝統医学であり、生命科学です。
健康に良い食べ方や、
野草が持つ効能などのお話しも交えながら、
採集した野草を使ってお料理をしていきます。
もちろん、お料理は、
アーユルヴェーダの考え方を踏まえて
調理していきます。
そして、
ご自宅で、身の回りの野草を摘み、
お料理を楽しむ際に必ず必要になるのが、
野草の正しい識別法です。
でも、植物図鑑を持っている方も、
大抵は、写真やイラストと実物を比べて
「これかなぁ、それともこっちかなぁ」と
調べてみるものの、
なかなか確信が持てないこともよくあること。
そこで、植物図鑑の検索法は、
森林インストラクターの梅崎が
担当します。
この講座では、初めての方でも、
自分で植物図鑑がひけるように、
植物検索の基本をお伝えして
いきますので、安心してくださいね。
植物図鑑は、
独学だとなかなか使いこなせなくても、
基本さえわかってしまえば、
自分でどんどん調べることができるように
なっていきますよ。
開催概要
長野県と山梨県の県境 八ヶ岳の南麓、
春の気持ちよい日差しの下で、
野草を思い切り楽しむ2日間です。
開催日:2023年5月5〜6日(金祝土)
1日目 13:00集合
2日目 15:30修了
会場:風と土の自然学校(長野県富士見町)
公共交通機関の方は、JR小淵沢駅から送迎があります。
身近な草のことがわかってくると、
いままで雑草だと思っていた身近な草が、
実はおいしい野草だとわかって、
「なーんだ、食べられるものって、
こんなにたくさんあったんだ」
と気づくはず(笑)
参加する前と後では、
見える世界が変わりますよ!