日本のエネルギー・水・食べ物の流れ&自然農実習ほか 6期8月1日目レポート

8月の年間コース「自然農と手づくり循環生活実践コース」8月のレポートです。

1日目がなっく、2日目がありーが担当してくれました。

では、お楽しみ下さい!

ーーー

暑くて蒸し蒸しする8月。

冬生まれの私は弱る季節ですが、自然学校の畑の野菜たち、

道々の草木は太陽の恵みを受けて元気いっぱい!

自然学校に来る道中も季節ごと楽しみがありますが、一年の半分、回を重ねてきた今月のプログラムはどんな内容だったかお伝えします。

 

参加者は、マナティ、はんちゃん、わかばちゃん、なみちゃん、大ちゃん、Qちゃん、ゆうかさん&なっく

あさみちゃん&あおちゃんと、ありーは諸事情で後から参戦。

 

目次

近況報告

2階のワークショップスペースで円座になって、この一か月の近況報告。この30日の間に、みんないろんなことを体験したり思いを巡らせていて、あらためてそれぞれのアンテナの張り巡らせ方に驚きです。

 

日本のシステムデザイン(エネルギー・水・食べ物の流れ)

場が和んだところで、7月からの繰り越し宿題だった「日本のシステムデザイン」のグループワーク。

エネルギー、水、有機物(食べ物)がそれぞれ、どこから日本にやって来て、どんな風に国内を流れていくのかについて、班に分かれて調べてきました。

まずは、エネルギー班、水班、有機物班に分かれて、各自が調べてきた内容をまとめた紙を使ってシェアをします。

宿題って、普通の生活ではほとんど無いからハードル高いけど、エイヤと腰をあげて調べてみると“へぇ、こんな事になっていたんだ”と興味津々。知識欲が刺激されます。

みんなうまく図や文章にまとめていて、宿題の頑張り度が見えます。(自分は棚に上げます…)

ちょっと休憩を入れて、蒸し暑い2階から1階へ移動。居間で発表会。

以下、気になったワードを少し。

エネルギー

石油=100%近く輸入に頼っている。

電気=小水力発電(水の落差、水流の勢いで発電)・都留市は水車で電力を生んでいる、

再生可能エネルギーは電力供給の7%にしか満たない。ほぼ化石燃料を使用。

日本は水が豊富と思っているが、地形が急峻で海に流れ込む量が多いため、不足していると言っていい

地球の水の97%は海水、人間が使える淡水は0.01%。それを争っている国・地域がある

疎水=人の手で造った水の循環システム

有機物(食糧)

日本の自給率は39%、ほぼ輸入だけれど食品廃棄1,700~1,900トン!そのうち、食料ロスが650トン、半分は家庭から出ている。

 

エネルギー・水・有機物の循環を知ると、どのように使ってゆくのがよいか、見えてくる気がします。

 

昼食

楽しい昼食の時間に、強めの雨が降り、太陽で熱せられたアスファルトから湯気が立ち上っているのが見えました。

蒸し暑さ倍増です。

 

卒業制作のアイデア出し

昼食後は、ワークショップスペースで卒業制作の相談。

学んだことを活かして、循環生活について伝えるツール(映像、紙芝居、音楽、劇、ポスターetc)や暮らしの中で役立つ道具を作る、というものです。

学んだことをアウトプットすることで、氣づきや学びがさらに深くなりそうです。

自分一人やってもいいし、テーマ毎にグループを作って取り組んでもOK。

3月までに自分たちで取り組んで、卒業時に発表します。

グループに分かれて、どんなものを作りたいかなどブレインストーミング。

 

ブレインストーミングのルールは、

・自分の発言には責任を持たない。

・出た意見を批判しない

・他の人のアイデアに乗っかって、発想を拡げる

・とにかくたくさん数を出す

・記録を残す

 

グループに分かれてたくさんのアイデアを出しました。

最初は、たくさんアイデアが出ても、続けていくとアイデアがあまり出なくなる。

でも、そこでもうひと頑張りして出したアイデアに、キラリと光るいいものが含まれるそうです。

つまり、最後のもうひと踏ん張りが重要だということ。

 

出されたアイデアは、

見るたびに6期を思い出す情報満載のカレンダー、暮らしの中で使う道具作り(廃材や自然のものから)、発電システムや調味料レシピなどなど。

すぐにホワイトボードがいっぱいになりました。

自分がこれはやってみたい!という項目の横に(責任をもって!?)名前を書いて参加表明。

さて、来月から即始動のものもあり、どうなることやら。

 

実際に作るであろう項目は次の通り。

・バック(腰バック) -あさみちゃん、マナティ、大ちゃん、Qちゃん、わかばちゃん、なっく

・種まきカレンダー -ゆうかさん、Qちゃん、ありー(絵)、なっく

※円盤カレンダー(種まき、種取り)と合わせて良いとこどりではどうか?とアイディアあり。

・ヒンメリ -ゆうかさん

・エコラップ(みつろう)-わかばちゃん、ゆうかさん、大ちゃん、マナティ、ありー

・保存食 -はんちゃん

・発電システムマニュアル -なみちゃん、マナティ、わかばちゃん、ありー、はんちゃん

・シードバンク -わかばちゃん、マナティ、ありー

※つなぐをキーワードに労働シェア、地域通貨も記載があったけど、シードバンクのみかな?

・調味料レシピ集 -あさみちゃん、なみちゃん、Qちゃん、マナティ、はんちゃん、大ちゃん、ありー(絵)

※ウスターソース・梅酢・柿酢など 作り方はアニメーションで作成するのも◎

 

自然農実習

気がついたら雨が止み、涼しげな風が窓から入ってきたので畑へGO!

夏の旺盛な草と野菜たち、収穫できるものは今日明日で班のメンバーとシェア。草刈は、虫が食べる草を半分残しておくと、作物に影響が出なくてよいと教えてもらいました。でも、私はすっかりきれいに刈ってしまったことに、帰りの電車の中で気がついて猛烈に反省。2班の皆様ごめんなさいー。

 

今回は各班に1つナスの苗を植えました。

また、時期的に少し早いけれど、白菜の苗床(なえどこ)を別の場所に作ってタネをまきました。

梅ちゃんは、苗床も1度では忘れちゃうので、何度でも教えるって言ってた。ありがたいです。

2班はQちゃんのスイカがかわいいサイズに育ってて感激。

もらって帰った春菊とシシトウとスベリヒユ。全部美味しくいただきました。

買ってくる野菜より味がしっかりしているように思う。

夕食

畑仕事の汗を温泉で流して、いつものおいしい夕食です。

今回のメインは、ざく切りトマト乗せズッキーニの揚げ物、蒸しナスの辛みソース掛け。いろいろ野菜の漬物

、ゴボウの炊いたの(でしたか?)、そして感激したのはヴィシソワーズ!美味しかったねぇ、どれも。

私はここであさみちゃん、あおちゃんと共に失礼しました。ナツキータと駅までありがとう!

みんなもありがとう。

 

レポーター:なっく

(1日目夜からのレポートは、ありーにバトンタッチ)

このあと、残ったメンバーで畑に行って待宵草の開花ショーを楽しみました。

懐中電灯を手に、黄色いつぼみが開くのをじっと見つめていると、ゆっくりふわっと咲いてくれました。

朝にはしぼんでしまうので、花の一番美しい瞬間に立ち合えている、という感動がありました。


2日目のレポート「軽トラキャンパー いよいよ刻み」に続きます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次