【書籍】場づくりに携わる人にオススメ!「対話を生み出すKP法」

自分の手で作る循環する暮らしで
わが家の自給率をアップしよう!

風と土の自然学校 梅崎靖志です。

梅崎が、学生時代からお世話になっている
自然学校分野の大先輩で、
いつもたくさんの刺激を
いただいている
川嶋直さんの新著「対話を生み出すKP法」を

読みました。


密度が高く、かつ読みやすく、
使い勝手のよい実用的で、

場づくりに携わるに途には
間違いなく「買い」の一冊です!

目次

「対話を生み出すKP法」

KP法とはすなわち、
紙芝居プレゼンテーション法。

本書の特徴は、
KP法を中心とする場づくり&対話のノウハウと、

舞台裏である川嶋さんの思考プロセスが
詳しく紹介されている点でしょう。



対話型の場づくりのプロである著者が
対話が促進される場をつくるために
どのような視点で何を考え、
準備から実施までをどのように進めているのか、
という全体のプロセスがよくわかります。
ㅤㅤ

「伝える」ではなく「伝わる」ために
どのような点に、心を配るのか。

こうした、見過ごしがちだけれども、
非常に大切な視点が言語化されており、
参加型の学びの場づくりに携わるひとりとして、
大変面白く、参考になる視点が多くありました。
ㅤㅤ

本書には、
KP法は「プレゼンだけではなく、思考整理にも役立つ」
とあります。

思考整理とは、つまり自分自身との対話です。
他者との対話だけでなく、自分との対話にも
KP法が役立つというのは、新しい視点でした。


「KP法は、プレゼン手法」という認識がありました。

ところが、本書は
その固定観念を見事に打ち破る内容で、

参加型の場づくりや、コミュニケーションを深める
手法としてはもちろん、知的生産のツールとしても、
大きな可能性を持つことがよくわかります。
ㅤㅤ

また、
KP法を実践する現場で役立つ様々なアイテムと
その活用法も、豊富な事例とともにわかりやすく
解説されています。

初めてKP法に挑戦する方にも、かゆいところに
手の届く親切な作りになっているところに、
川嶋さんならではの緻密な心配りを感じます。


本書には、KP法はもちろん、
KP法から著者が独自に発展させた

数々のコミュニケーション手法が
豊富な経験談とともに

紹介されており、かなりお得です。


そして、巻末に掲載されている
「KP法の兄弟地図」には、


本書で紹介されている様々な手法が、

掲載ページとともにわかりやすく分類されており、
索引として秀逸な工夫が施されています。


場づくりのプロである川嶋さんが、
現場で何を見て、何を考え、どのように伝わる工夫を
しているのかという極意が、
軽妙な語り口で綴られている

川嶋流思考術、仕事術ともいえる内容。

ㅤ 
あまりに軽妙な語り口なので、
あたかも、膝をつき合わせながら、
場づくりの極意を個人的に教えて
もらうような感覚で楽しく読めますよ。

ㅤㅤ

人が集まる場で進行役をする方、
ミーティングを参加型で行い方には、
スゴく役に立つ内容です。

ご興味あれば、ぜひ手に取ってみてください。

https://amzn.to/3yLZIUi



よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次