【募集中】「子どもの自立を応援したい!」親と療育に関わる方むけオンラインお話し会

こんにちは、風と土の自然学校 梅崎靖志です。

子育て中のお母さん、お父さんなら、
「子どもの可能性を最大限に引き出したい」

そんな思いを心のどこかにお持ちではないかと思います。

また、子どもの成長に関わる
保育士さん、学校の先生も、

ひとり一人の子どもと関わりながら、
「この子の成長にとって、どのように関わればいいんだろう」

と、悩みを感じることもあるかもしれません。

特に、発達に特性を持つお子さんと関わる時、

「あの指導方法でよかったんだろうか」
「この子に、あった指導はどんなものだろう」

と悩みながら、奮闘している先生方も
少なくないでしょう。

子どもたちの可能性を最大限に
引き出す子育てをしたい。

こうした思いを持つ親御さんや
子どもたちと関わる現場のみなさんにむけて

ゴールデンウィーク特別企画として、

子どもの育ちを深く理解するための
オンラインお話し会を開催します。

 

今回のテーマは、
「この子にあった支援って何だろう?」

講師は日本各地で活躍する発達支援のスペシャリスト、

「はったつやさん」の屋号で活動する
キタハラタツヤさん。

発達のヌケを補い、子どもが本来持っている
“育とうとする力”を引き出す
プロフェッショナルとして、

親御さんに向けた個別指導や、
療育現場で働く専門職の方向けにした
研修会や勉強会の講師として
全国を飛び回る専門家です。

目次

このお話し会で得られる2つの視点

このお話し会では、
長年の経験から導き出された「腑に落ちる」2つの視点をお届けします:

1.子どもの発達段階に沿った支援の本質
・シンプルでありながら効果的な子育ての指針
・発達の段階を一つひとつ重ねていく具体的方法

2.子どもの”育とうとする力”を引き出す関わり方
・日常生活の中でできる実践的アプローチ
・子どもの可能性を最大限に引き出す環境づくり

参加型で学びを深める双方向のお話し会です

一方的な講義ではなく、
参加者の皆さんと共に意見交換をしながらテーマを深めていく

双方向のお話し会です。

子育て中の親御さんはもちろん、
学校の先生、保育士さん、支援員さんなど、
療育に携わるすべての方にとって、

新たな気づきが得られる貴重な機会となるでしょう。

 

「ああした方がいいかな、こうした方がよかったかな」
と迷いがちな子育ても、
発達の段階を一つひとつ理解していけば、
自信を持って進める指針が得られます!

詳細&お申し込みはこちらからどうぞ!
 ↓↓↓

https://resast.jp/events/1031732

<リアルタイム参加が難しい方へ>
後日、専用サイトで視聴できる
アーカイブ視聴コースもご用意しています。

※お申し込み全員の方に、
 アーカイブ視聴方法をご案内します。
 視聴期間は、1ヶ月を予定しています。

さらに学びたい方へ

6月から、半年間の連続講座も計画中です。
本格的に学び、活かしたい方はぜひどうぞ。

詳しくは、お話し会の中でご紹介します。

はったつやさん(キタハラタツヤさん)の
インスタグラムも大変参考になりますので、
ぜひご覧くださいね。
 ↓↓↓
https://www.instagram.com/hattatsuya3

発達の順番を1つずつ積み重ねていくことで、
子どもはどんどん育っていきます。

何からすればいいのか、具体的なヒントを受取りに、
ぜひいらしてくださいね。

ご興味とタイミングのあう方と、
オンラインでご一緒できるのを楽しみにしています!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次