こんにちは、風と土の自然学校 梅崎靖志です。

新緑が濃くなり、

八ヶ岳では爽やかな初夏の風が吹いています。

いかがお過ごしですか?

 

目次

野菜の苗が育っています

小さな温室で、夏野菜の苗を育てています。

トマトやキュウリ、カボチャなどは、

自家採種したタネをまきました。

芽が出てすくすく育っています。

そして、畑への定植も始まりました。

 

いまではすっかり大きくなった苗たちですが、

気温が低い春先はなかなか芽が出てこなくて、

やきもきしてしまいます。

 

でも、地面の下では、

まずはじめに根が伸びていきます。

それから芽が顔を出すんです。

 

目に見えなくても、

地面の下では、着々と発芽の準備が

進んでいます。

 

その間、僕たちにできるのは、

乾燥しないように適度に水をやり、

信頼して待つこと。

 

こういうところは、

子育てと通じるところがあるなぁ、と

いつも思います。

 

野菜を育ててみませんか?

いまは種まきや苗の植え付けに最適な季節です。

 

自宅のベランダにプランターを置いて

野菜の苗を植えた年間講座の参加者さん。

 

家に植物があることがうれしくて、

つい、何度も見に行ってしまう、と

うれしそうに話してくれました。

 

うんうん、わかる〜

 

植物も動物も人も、

赤ちゃんの時は手がかかるけど、

とってもかわいいんです。

 

あなたのご自宅でも

野菜を育ててみませんか?

 

畑の収穫が待てない人には、野草がオススメ!

野草のいいところは、

タネも播かず、水もやらずに収穫できること。

 

でも、

「野草を採りになんて行けないし」

「そもそも、どれが食べられるのかわかんない〜」

と思っていませんか?

 

実は、おいしく食べられる野草は、

あなたの家のまわりにもあるんです。

 

野草は、自然の豊かなところに出かける

必要があると思っているかもしれません。

 

でも、あなたの家のまわりに生えている雑草のなかには、

おいしく食べられる草たちがあるんです。

 

たとえば、

スギナとかオオバコとか、

ハルジオンとか、ヒメジョオンとか、

 

そして、なんとドクダミだって、

ひと工夫するだけでとってもおいしくいただけます。

 

もちろん、草餅にするヨモギだって、

きっとあなたの家のまわりにあるはずです。

 

でも、草の名前がわからないと、

どれが食べられるかわからないし、

 

草の名前がわかっても、

どうやって食べればいいかわかりませんよね。

 

もっと、身近な野草を楽しんでいただきたいと思って

野草講座を毎年開催しています。

 

野草料理は、天ぷらやおひたしだけではありません!

身近に生える雑草たちには、とってもおいしく

食べられるものがいろいろあります。

また、薬効のあるものもたくさんあるんです。

 

野草を食材のひとつとして、

野菜などと合わせて使うことで、

様々なバリエーションのお料理に変身します。

 

私たちの野草講座では、

植物図鑑を使った識別の方法を学び、

インドの生命科学アーユルヴェーダの考え方で

調理して、おいしく野草をいただきます。

 

2日間で、身近な野草を見わける基本と、

アーユルヴェーダのおいしい食べ方を

実習を通して楽しく学びます。

 

植物図鑑で調べてみるけど、イマイチ確信が持てないという方も、

植物図鑑を初めて手に取る方も、

2日目の夕方には、「自分にもできそう」という

感覚をお持ち帰りいただけますよ。

 

初めてのご参加や、お一人でのご参加でも、

楽しくお過ごしいただけます。

 

ご興味とタイミングのあう方と

ご一緒できるのを楽しみにしています!

2022年5月28〜29日(土日)
13時集合、翌15時半解散

会場:風と土の自然学校(八ヶ岳)

くわしくは、こちらをご覧くださいね。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次