年間講座「自然農と手作り循環生活 実践コース」10月 1日目のレポートです。担当してくれたのは、はんちゃん。
どうぞお楽しみください!
近況報告&卒業制作の話し合い
午前中は近況報告の後、卒業制作の話し合いをしました。
卒業制作とは、年間講座の中で学んだことを活かして、暮らしの中で使う道具や、循環する暮らしを伝えるツールを作るというもの。
3月の卒業式に向けて取り組んでいます。
9月に出した取り組みたいテーマ毎に、グループに分かれて話し合いです。
出ているアイデアは、
ソース作り、竹細工、アルバム、ソーラー発電システム、
昼食後は稲刈り!
6月にみんなで手植えをした苗たちがお米をたくさんつけて黄金に
地面には雑草がほとんどなくて、
レンゲソウはマメ科なので、
さて、稲刈りです。鎌で5〜6株くらいをザックザックと刈って束
セットの作り方は、まず1束目を地面にお置き、2束目は1束目の
刈り取った稲をセットにしてどんどん地面に置いていきます。
そのあと今度はそのセットを去年の藁を3〜4本使って縛っ
今度はそれを「はざ」にかけて干していくのですが、はざをのせる脚の立て方がとても興
はざ木に先ほどのワラでまとめた稲をかけていきます。
しばった束を1:2の量に分けてはざ木にかけていきます。
手前が1だったら、
暑くもなく、寒くもなく、日差しも程よく強くなくて、
そのあとはお風呂へ移動。作業のあとの温泉は最高でした!
ちなみに、用事があって1日目だけの参加になった ありーは、みんながお風呂へ行った後、電車の時間まで田んぼに残って絵を描いていたそうです。
ほんの短い時間のうちに描いた、何枚かのうちの1枚。
さすが、雰囲気出てます。
夕食
お風呂のあとは大好きなナツキータの献立による夕食
この日の夕食は、高野豆腐のフライ、
ナツキータ&作ってくれたみんな、今回もおいしいお食事ありがとう。
天然酵母のパン作り
夕食後は天然酵母パンの生地作りでした。
酵母のおこし方に始まり、みんなで計量、混ぜて、
レーズンを使ったパン種の作り方を説明してもらった後、みんなで計量してパンこねです。
体重をのせて手のひらで生地をリズムよくこねました。
できた生地はビニール袋に空気いれて空気を抜いて、
結構こねるので、ひとりでやったら汗かきそうですが、
恒例交流会
パン生地をこねた後は交流会。
しーちゃんが、目の前で昔ながらのジューサーで絞ってくれた青みか
みかんは5期生ゆきちゃんのご実家(ミカン農家)で、うめちゃんたちがいただいてきた摘果ミカンでした。
摘果ミカンと昔ながらのジューサー
自然とつながる農的暮らしのヒントをお届け!
風と土の自然学校からの情報が届きます。