9月の年間講座。1日目のレポートです。
おーちゃんありがとうございました!
おーちゃんありがとうございました!
10:30~ オリエンテーション&近況報告
9月1日(土) 天気 曇り
「近況と言っても、特にこれといった変化はないんですが、、、」 と
前置きして話し出すも、それぞれの面白い話が聞けました。
こまきちゃんは、前日にカナダから帰国したばかりで、
タイムリーでカナダ話が聞け、 トロントの文化や難民の受け入れ態勢、
エコビレッジの話など、興味深い話が次々飛び出していました。
11:30~ 机づくり
この日は、小杉さんにお越しいただき、 作業机の天板づくりに取り掛かりました。
約200cm × 20cmの板を用意していただき、 それらを4枚合わせて1枚の天板を作りました。
今回は、板に溝を作り、そこに「やといざね」を入れることで、 板同士をつなげる方法をとりました。
板は全部で12枚あり、3組の天板を作りました。
木表・木裏を合わせて、板を4枚ずつ並べる
この時、
・木の目の模様がぐちゃぐちゃしているところは狂いやすい為、
なるべく使わないようにする
・模様の向きは揃える
・傷やひび割れ、ささくれなどがあるところも、 なるべく使わないよう避ける
などに注意する。
天板の仕上がりの長さを「160cm」にしたいので、
余裕をもって「165cm」で線を引き、 丸ノコで切り出しました。
板と板の間の隙間を 無くすため、カンナで削る
板同士のあたりが強いところを、 少しずつカンナで削り平らにしました。
「カンナは腕でひかず、へそでひく!」
とアドバイスをいただき、 チャレンジするも、
まっすぐに均等にカンナを引くことがなかなか難しく、
まっすぐに均等にカンナを引くことがなかなか難しく、
余計にでこぼこになってしまうことも多々あり。
小杉さん& 梅ちゃんにたびたび修正してもらいました。
雇い実(やといざね)を入れる溝を削る
今回は、切り口から2~3寸のところに溝ができるようにしました。
溝が浅くならないよう注意しながら、機械を扱ったものの、
実際にさねをはめてみると溝が浅く、さねが奥まではまらず、
再び溝を削りました。
機械が板から離れて傾くと、溝が曲がったり、 溝が浅くなったりしてしまうと
わかっていても、なかなか扱いが難しい・・・。
さねを溝の長さに合わせて切る
さねと溝が同じ長さだと、さねがはまらないので、 溝より短く切ります。
短く切ったさねは、カンナで面取りをしました。
溝にボンドをぬり、溝にさねをはめる
ボンドは、薄く均等に塗ることがポイント!
あて木をした上から金づちでたたき、溝にしっかりさねをはめました。
板をクランプで両端から締めあげてつなぐ
乾いたら、160cmに切り出し、 板のつなぎ目にはみ出たボンドを取り除いたり、 表面にやすりをかけたりし、仕上げる。
つなぎ合わせた板にねじれがないか、確認します。
1枚目は160cmに切り出し、表面を整えるところまでできました。
途中、昼食をとりました。
比呂さんのお弁当は今回もとても美味しく、お腹も心も満足!!
お弁当メニュー
・黒豆ご飯
・かぼちゃとセミドライトマトのガーリックソテー
・なすのおろし生姜醤油
・豆腐田楽風 ゴマだれ
・人参と黄色ピーマンの人参ソース和え
・自家製なめ茸
お風呂&夕食
なつきーたの愛情いっぱいごはんで幸せ~♪
・ごはん
・たかきびハンバーグ
・きのことじゃがいものもちあわグラタン
・なすのニラソースがけ< /div>
・蒸しキャベツと柑橘のサラダ
・とうもろこしのお味噌汁
卒業制作についての話し合い
8月の講座で出ていた案をもとに、イメージを膨らませたり、
現時点で、興味のあるもの、 取り組んでみたいものに手をあげました。
・ソーラーパネル ・・・なおちゃん
・ソーラーフードドライヤー ・・・やまぴー
・ソーラークッカー
・雨水利用タンク ・・・なおちゃん
・草木染め ・・・たかちゃん
・お茶づくり ・・・おーちゃん
・納豆づくり ・・・なおちゃん
・米麹づくり ・・・こまきちゃん
・ぬか漬け ・・・たかちゃん
・味醂づくり ・・・ぐっちゃん
・柿酢づくり ・・・ぐっちゃん
・天然酵母 ・・・こまきちゃん、おーちゃん
・保存食(瓶詰)
(料理関係は、写真付きのレシピ集にまとめる)
・植物チンキ作り(日本版自然療法) ・・・こまきちゃん
・はた織機づく り ・・・こまきちゃん
上記に書いたものは決定事項ではなく、 新たに取り組みたいものを探してもOK、 他の人が手を挙げているものにチャレンジするもOK。
ざっくりな感じのレポートになってしまい、すみません。
少しでも、活動の様子が伝わればうれしいです。
また10月にお会いできるのを楽しみにしています~♪
おーちゃん こと 片山央美