【開催】パン焼き窯の六角堂に屋根がかかった!セルフビルドワークショップ

9月からスタートした
第7期セルフビルド・ワークショップ。

今回は、間伐材の丸太を使って
パン焼き窯の屋根を作っています。

 

自分の手でつくる循環する暮らしを
テーマに、

八ヶ岳の南麓で、大人を対象にした自然学校をしています。

風と土の自然学校 梅崎靖志です。

 

毎年、ワークショップで自然学校の施設を
少しずつ作っています。

パートナーのナツキータが、以前から
六角形のあずまやを作りたい、と言っていたので、

今回作っているパン焼き窯の屋根は、
なんと六角形の六角堂!

いつもお世話になっている
建築工房「藁(わら)」の棟梁
杉山さんに指導していただきながら

建築ワークショップのメンバーの
みなさんと建物づくりを進めています。

 

1回目は、柱となる丸太を立てて、
六角形の梁(はり)でつなぎました。

 

2回目は、屋根となるパネルのフレーム作り

六角形の屋根は、
三角形のパネルを6枚組み合わせて作ります。

 

3回目の今回は、

三角形のパネルに板を貼り、
建物の上に設置!

まずはじめに、屋根の三角パネルに、
下地となる野地板(のじいた)を貼っていきます。

軒先は、雨水の水切りとして3センチ、
出して板を貼るので、まずその説明から。

板を一枚ずつ、パネルに合わせて加工して、
それを釘で貼っていきます。

 

屋根は、頂点が高くなる六角すい型。

頂点部分は、煙を抜くために
開けておきます。

 

1日目は、6枚のうち3枚のパネルが完成。

早速、3枚だけ乗せてみました。

 

そして、2日目。

6枚のパネルが完成して、残り3枚のパネルも
屋根に設置していきます。

 

4枚目のパネルを設置。

5枚目のパネルを設置。

 

そして、6枚目のパネルを設置して
ついに六角堂が姿を現しました!

ちなみに、煙を抜くために、屋根の頂点には
穴を開けてあります。

    

 

メンバーのみなさん、自分たちが作ってきた
建物が形を現したので、もう感激です。

うれしくて、みんなで屋根に上がって
記念写真をパチリ。

 

6枚のパネルで屋根が設置できたので、

次は、防水シート(ルーフィング)を貼って
いきました。

 

頂点にある煙抜きの穴の上にも
雨除けのため六角形の屋根をつけます。

まず、六角形のフレームを2つ作り、
6本の柱を立てて屋根の上に設置しました。

今回は、フレームのみです。

 

 

このフレームの上に板を貼り、
土を乗せて、ミニ屋上庭園
「ルーフトップガーデン」を作る予定です。

いよいよ来月は、仕上げです。

さて、どうなるか!?

楽しみです〜

 

風と土の自然学校では、

自分の手でつくる循環する暮らしの
魅力をお伝えする

無料のメルマガ「風と土の便り」を
配信しています。

こちらからご登録いただけます。
この機会にぜひどうぞ!
↓↓↓

メルマガ登録バナー

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次