年間講座「自然農と手づくり循環生活 実践コース」11月2日目のレポートです。
メグが担当してくれました。
ありがとう!
11月6日(日)のレポートです。
[天気:晴れ]
▷6:30~
けいさんのリクエストで朝お散歩することに
清々しい空気の中のお散歩。
気持ちよくないわけがない!
朝露の幻想的な風景が、
見ているだけで心が洗われる気がした広場で繰体法もして身体もリフレッシュ。
▷7:00~ 畑仕事 ●収穫 これぞ収穫の秋!というくらい大豊作。 大根、白菜、カブ、ピーマン、小松菜、きゅうり、チンゲンサイ、ソバ、間引き菜、などなど
大根や葉もの類がたくさん収穫できました
●ニンニクのまき方
① 売られているニンニクをひと粒ずつにばらして植え付け(点播き)
②植えたい場所の表土を1㎝程度よけてから、3〜5㎝程度の深さで根切り。土を平らにならして整える
③移植ゴテで穴を掘る
④ ニンニクの尖っている方を上にして種を植える
⑤土をかぶせ、手でしっかり押さえて固める
⑥草をかぶせる
ニンニクを1片ずつにわけて、植え付ける
●玉ねぎ
苗を植えました。
①
植えたい場所の土の表土を1㎝ほどよけて、3〜5㎝程度の深さで根切りをした上で、平らにならす。
②畝に対して平行に浅い溝をつくる
③苗を15㎝くらいの間隔で並べる
(葉の部分が畝の内側にくるようにするとよい)
④
根の部分に土をかぶせ、しっかり叩いて固める
↓
⑤
苗の根本に草を敷く(玉ネギの葉は草から出す)
知多茶棉、会津和綿も収穫しました
▷9:30~ キムチ作り
●前日の夜に作ったヤンニョムを
白菜の塩漬けに塗り込み、袋詰めする
白菜の塩漬けは数時間前に樽から取りだして逆さに吊し、水気をきっておくと良い。
(絞って水気をきると旨味成分も一緒に抜け出てしまうため)
今回は忘れていたため直前に優~しく絞った。
水気をきった白菜の根元の芯の部分を一枚一枚めくりながら、ヤンニョムを塗り込む
白菜全体にもヤンニョムを絡めたら、
葉の方からくるくると丸める感じでまとめ、
袋へ詰める。
袋に詰めたら、空気をなるべく抜いて密封する。
3日程熟成させたら完成!
時間を置けば置くほど酸っぱくなるので
食べ比べたり、お好みの味でいただきましょう♪
▷10:00~ 小杉さん到着
木工の準備
ご飯後すぐ作業に取りかかれるように、
材を出してセッティング
▷10:30~ ブランチ
・きのこのカレー
・大根のおつけもの
・おまめの煮物
・キャベツの炒め物
私は玄米を食べると体が重たくなって動けなくなる人なのですが、
わかっていながらもおかわりが止められない(笑)
ごちそうさまでした*
▷11:45~ 木工(本棚作り) 材をすべて寸法通りにカットし、 溝を掘って、後は組み立てるだけ! というところまで進めました
●蝶々
割れのある材を使うとき、
これ以上割れが広がらないように
蝶々型(砂時計みたいな形)に切った板を割れの部分へ埋め込み、割れ止めの処理をする
来月完成!? わくわく♪
▷15:30~ ふりかえり+おやつ
・ケーキ
・カスタード(レモン風味)
・クッキー
キムチって自分で作れるんだなぁ。
じんわり感動しました!
小杉さんが大工さんをしていて家を建てられる。
ナツキータはお料理が得意で美味しいご飯、おやつが作れる。
その人にとっては当たり前のようにできることも、
他の人にとってみればすごいこと!
っていうことがあって。
それを教えたり教わったりする環境っていいなぁと思いました。
私にもなにか出来ることはないかなぁ
と、最近よく考えます。
来月は収穫祭もあり、講座もありで
みなさん遠くから大変だと思いますが
また会えるのを楽しみにしています!
風邪などひかぬよう、お気をつけてお過ごし下さい。