日没時刻が一番早いのは、冬至なの?

自分の手で作る循環する暮らしで
わが家の自給率アップをアップしよう!

風と土の自然学校 梅崎靖志です。


今日は
冬至ですね。

目次

柚子をいただきました!

今日、お友達で農家をしている
Mさんから、柚子と柿が届きました!

いまは、柚子農家さんにお手伝いに
行っているそうで、
柚子をたくさん送ってくれたんです。

しかも、今日は冬至。

せっかくなので、
ゆず湯に少し使わせていただく
ことにします!

もう、本当にうれしいったらありません。
こういうつながりが、本当にありがたいです。

日没時刻が一番早いのは、冬至なの?

冬至は、1年で一番、
昼の時間が短くなる日ですね。

僕は、冬至が一番
日没の時刻が早いのかと思って
いたのですが、

実は、違うんです。

一番 日の入りの時刻が早いのは
12月の上旬で、

いまはすでに、日没時刻が少しずつ
遅くなっています。

それなのに、日が短いということは、
つまり、日の出が遅い、
ということですね。

ちなみに、一番日の出が遅いのは、
お正月の頃になります。

 

冬至と言えば、カボチャを食べて
ゆず湯に入る風習がありますね。

ゆず湯に込められた願い

ゆず湯に入ると1年間、風邪を引かない
と言われています。

これは、

冬至と湯治、
ゆずと融通(が利くように)

という願いを込めて、
お風呂に柚子を浮かべるのだとか。

そして、ゆずは香りが強いので、
邪気を避けて、運気を呼び込む前の
厄払いの目的もあるそうです。

もちろん、
血行促進の効果もあるので、
身体をよく温めてくれます。

 

では、
カボチャを食べるのは、なぜでしょう。

カボチャを食べると運気上昇!

これもいろいろ意味があるようです。

1つは、冬至の時に「ん」が
2つつくものを食べると

運気が倍増する!ということで、

なんきん(カボチャ)
レンコン
ニンジン
キンカン
ギンナン
かんてん
うんどん(うどん)

などを食べるとよいとのこと。

運気を呼び込む前に
ゆず湯で邪気を払い、

ナンキン(カボチャ)を食べて
運気を呼び込む、ということですね。

ということは、、、

食事の前に、ゆず湯に入らなくっちゃ(笑)

柚子がある方は、ゆず湯に入り、
湯冷めしないように、
あたたかくして過ごしてくださいね。

手づくり循環生活をテーマにした
オンラインお話し会を開催します!

毎回ご好評をいただいている、
手づくり循環生活のオンラインお話し会。

12月から2月にかけて、
計5回開催します!

オンラインの連続講座
「おうちでパーマカルチャー塾」や

年間講座
「自然農と手づくり循環生活 実践コース」

のご紹介もします。

リアルタイム参加の他、
録画視聴もできますので、
ご都合があわなくても大丈夫!

テーマと開催日時は次の通りです。

ーーー
<テーマ>
自然農のはじめ方&手づくり循環生活

【残席1】明日の夜、開催です!

12月23日(金)19時半〜21時半

ーーー
<テーマ>
段ボールコンポストのつくり方
&手づくり循環生活

1月26日(木)19時半〜21時半

ーーー
<テーマ>
調理用ストーブのつくり方
&手づくり循環生活

2月4日(土)10時〜12時

ーーー
<テーマ>
自然農をする人の知っておきたいタネの基本
&手づくり循環生活

2月11日(土)午前10時〜12時

ーーー
<テーマ>
自然農のはじめ方&手づくり循環生活

2月23日(土)午前10時〜12時

これから寒い冬が本格化します。

でも、あと60日もすれば
春の兆しが感じられると思うと、

もう、畑のシーズンの到来が
いまから楽しみ。

春の訪れを心待ちにしながら
冬の時間を楽しみたいと思います!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次